ねじの呼び | DIN/ISO 2999準拠のウィットねじ |
記号 | Rp / R |
名称 | DIN 2999-Rp-1/2 DIN 2999-R-1/2-1 |
ねじの種類 | 平行めねじ テーパおねじ(1:16テーパ) |
用途 | 管用ねじ(シーリング材で管の締結部をシーリング処理する場合に使用、8~10ページ参照) |
説明 | テーパおねじ(R)は、基準面aの位置でめねじRp(管用平行めねじ)と内径、有効径、外径が同じになるので、この基準面aまで手でねじ込めます。工具を使って締め付ける場合には、ねじ込み距離が延びるので、適合するシーリング材(麻[ヘンプ]テープやテフロンテープなど)で締結部をシーリング処理します。 |
DIN/ISO 228との比較 | 同規格の平行めねじ(Rp)の形状とねじ呼び径は、DIN/ISO 228準拠の平行めねじと同じですが、Gめねじの谷の径と有効径だけは正の値になります(DIN 2999 ±公差)。このため、DIN 2999-R-keg.AGをISO 228-Gzyl.IGにねじ込むことは可能ですが、おねじが一回転ほどさらにねじ込まれ、Gねじでは谷の径の公差が大きいために、ねじ溝の間により大きな空間ができる、つまりリークパスが大きくなります。 |
組み合わせ禁止: | ISO 228-G-zyl.AGとDIN 2999-Rp-zyl.IGは決して組み合わせないでください。めねじがきつくなりすぎる可能性があります。 |
DIN | おねじR | めねじRp | 管- 外径 | ねじ山数 | P | h | 外径 | 有効径 | 谷の径 | a | i |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | R 1/8" | Rp 1/8" | 10.2 | 28 | 0.907 | 0.581 | 9.728 | 9.147 | 8.566 | 4 | 6.5 |
8 | R 1/4" | Rp 1/4" | 13.5 | 19 | 1.337 | 0.856 | 13.157 | 12.301 | 11.445 | 6 | 9.7 |
10 | R 3/8" | Rp 3/8" | 17.2 | 19 | 1.337 | 0.856 | 16.662 | 15.806 | 14.95 | 6.4 | 10.1 |
15 | R 1/2" | Rp 1/2" | 21.3 | 14 | 1.814 | 1.162 | 20.955 | 19.793 | 18.631 | 8.2 | 13.2 |
20 | R 3/4" | Rp 3/4" | 26.9 | 14 | 1.814 | 1.162 | 26.441 | 25.279 | 24.117 | 9.5 | 14.5 |
25 | R 1" | Rp 1" | 33.7 | 11 | 2.309 | 1.479 | 33.249 | 31.77 | 30.291 | 10.4 | 16.8 |
32 | R 1 1/4" | Rp 1 1/4" | 42.4 | 11 | 2.309 | 1.479 | 41.91 | 40.431 | 38.952 | 12.7 | 19.1 |
40 | R 1 1/2" | Rp 1 1/2" | 48.3 | 11 | 2.309 | 1.479 | 47.803 | 46.324 | 44.845 | 12.7 | 19.1 |
50 | R 2" | Rp 2" | 60.3 | 11 | 2.309 | 1.479 | 59.614 | 58.135 | 56.656 | 15.9 | 23.4 |
65 | R 2 1/2" | Rp 2 1/2" | 76.1 | 11 | 2.309 | 1.479 | 75.184 | 73.705 | 72.226 | 17.5 | 26.7 |
80 | R 3" | Rp 3" | 88.9 | 11 | 2.309 | 1.479 | 87.884 | 86.341 | 84.926 | 20.6 | 29.8 |
100 | R 4" | Rp 4" | 114.3 | 11 | 2.309 | 1.479 | 113.03 | 111.551 | 110.072 | 25.4 | 35.8 |
125 | R 5" | Rp 5" | 139.7 | 11 | 2.309 | 1.479 | 138.43 | 136.951 | 135.472 | 28.6 | 40.1 |
150 | R 6" | Rp 6" | 165 | 11 | 2.309 | 1.479 | 163.83 | 162.351 | 160.872 | 28.6 | 40.1 |